〒470-0207 
愛知県みよし市福谷町壱丁田1番地1

【受付】8:30-12:00/15:40-18:30
【休診日】木曜午後、土曜午後、日曜日

クリニックブログ BLOG

院内勉強会「骨粗鬆症」「椎体骨折」について

こんにちは 理学療法士の小幡です。
今回、「骨粗鬆症(椎体骨折なし)」「椎体骨折の痛みの評価と
保存的治療」について学びました。

〇骨粗鬆症が惹起する腰背部痛
 ・腰背部痛を有する骨粗鬆症患者は、約85%に上る

〇骨粗鬆性疼痛(腰背部痛含む)の発現機序
 ・破骨細胞を主体とした骨吸収亢進に端を発した疼痛機序が
  考えられている
 ・骨吸収亢進に伴いpHが低下し、微小酸性環境が生じる
 ・さらに破骨細胞から産生されるサイトカインも上昇
 ・骨粗鬆症状態では、椎体内の疼痛関連感覚神経の増加や
  後根神経節(dorsal root ganglia:DRG)における炎症性疼痛
  の伝達に関与するカルシトニン遺伝関連ペプチド(calcitonin
  gene related peptide:CGRP)の発言がいずれも亢進
 ・持続的な炎症刺激が脊髄後角に変化をもたらす
 ・骨粗鬆椎体への荷重負荷は椎体内の疼痛に関与する感覚神経を
  刺激もしくは傷害し、神経障害性疼痛を惹起している可能性が
  ある

〇骨粗鬆性疼痛における薬物療法
 ・ビスホスホネート
  →活性化した破骨細胞を抑制することにより、骨密度改善のみ
   ならず、鎮痛作用も有する
 ・Parathyroid Hormone(PTH)製剤
  →骨芽細胞のアポトーシスを部分的に遅らせることによって骨芽
   細胞数を増加。
   骨芽細胞の活性化を促し骨形成亢進に作用する
 ・ビタミンD
  →ビタミンD受容体は骨格筋で観察され、骨粗鬆症状態では密度
   が徐々に低下し、その後筋委縮や脂肪変性が生じる
                             etc.
〇サルコペニア(筋減弱症)
 →ビタミンD受容体の低下に伴い、筋線維の萎縮から結果的に筋量が
  低下する
 →サルコペニアの女性は非サルコペニアの女性に比較し、骨粗鬆症が
  13倍も多く、骨折が3倍多く、転倒が2倍多い

〇脊椎椎体骨折の画像的評価基準
 ・X線撮影
  →立位正面像、側面像、仰臥位側面像、背臥位像を撮影する
 ・MRI
  →側弯合併などの際に正確なX線撮影で適切な側面像が得られない
   など判断が困難な場合に有用

〇メカニカルな評価基準
 ・非荷重期
  →寝返りのときに生じる痛みが重要
  →認知症の患者、臥位安静にて内科的症状が悪化する可能性のある
   患者は、非荷重期間を設けない
 ・荷重期
  →NRS=3程度以下になるようにペインコントロールをして、徐々
   にADLを拡大する