〒470-0207 
愛知県みよし市福谷町壱丁田1番地1

【受付】8:30-12:00/15:40-18:30
【休診日】木曜午後、土曜午後、日曜日

クリニックブログ BLOG

院内勉強会「手のしびれ:myelopathy/radiculopathyとneuropathy」

こんにちは 理学療法士の小幡です

今回、院内勉強会で「手のしびれ」について学びましたので、

まとめていきます

 

○手のしびれをきたす代表的な疾患

 ①頚椎症 

  →頚椎症性脊髄症(cervical spondylotic myelopathyCSM

   頚椎症性神経根症(cervical spondylotic radiculopathyCSR

   頚椎症性筋萎縮症(cervical spondylotic amyotrophyCSA

 ②末梢神経障害(ニューロパチー)

  →胸郭出口症候群(thoracic outlet syndromeTOS

   神経痛性筋萎縮症(neuralgic amyotrophyNA

   手根管症候群(carpal tunnel syndromeCTS

CSRCTSが手のしびれをきたす二大原因疾患である

 

○「しびれ」の分布

 ・CSRCSM

 →髄節に対応する何本かのゆびに限局するのが一般的で、そのしびれの部位から障害髄節が推定できる

P_20170326_223914

 ・CTS

 →自覚的な感覚障害の分布が正中神経領域にとどまらず、小指を含めた手全体に及ぶことや小指2本のしびれを訴えることもある

 →前腕、肘、肩などのしびれ感・違和感などを訴えるproximal symptomの存在が知られており、TOSや頚椎症と間違えられることもしばしばある

 

○「しびれ」の増悪・軽減因子

 ・CTS

 →早朝起床時に増悪、痛みによる夜間覚醒がみられ、車や自転車の運転、読書、携帯・スマホの操作、裁縫や包丁使用などの手の動作で増悪する

 →しびれた手を振ると軽快するというflick signも特徴的である

 ・CSR

 →咳やくしゃみ、いきむなどの静脈圧を上昇させる動作で増悪する場合がある

 →一定方向への頚部運動での増悪を自覚することもある

 ・NA

 →上肢の運動が誘発因子となり、上腕を内転内旋し肘を屈曲して体幹につけて痛みを我慢するflexion-adduction signが特徴的(CSRでもこの徴候を呈する場合があり、絶対的ではない)

 →夜間に痛みは強く、しばしば痛くて眠れないことも特徴

○神経学的所見

 ①感覚 ②反射 ③筋力 ④誘発検査の評価が特に重要

 

内、③の筋力が低下している場合、分布を詳細に検討することで、多くの場合正しい局在診断を下すことができる

 近位型CSANAとの鑑別、遠位CSAと後骨間神経麻痺(を呈するNA)や尺骨神経障害との鑑別において、いずれも筋力低下の分布の検討がキーとなる

 

 ・C5の障害

  →三角筋、棘下筋、上腕二頭筋、腕橈骨筋

 ・C6の障害

→手関節伸展、円回内筋

 ・C7の障害

  →上腕三頭筋、手関節屈曲、広背筋

 ・C8の障害

  →後骨間神経支配筋、尺骨神経支配筋

 ・T1の障害

  →手指害転筋

参考文献:MB Orthop29(10):13-19.2016