〒470-0207 
愛知県みよし市福谷町壱丁田1番地1

【受付】8:30-12:00/15:40-18:30
【休診日】木曜午後、土曜午後、日曜日

クリニックブログ BLOG

院内勉強会「生活習慣病と骨粗鬆症について」

こんにちは。理学療法士の小幡です。
先日、院内にて勉強会がありましたので、
まとめていきます。

 

今回のテーマは「生活習慣病と骨粗鬆症について」です。

 

☆生活習慣病関連骨粗鬆症をきたす疾患

 ①Ⅱ型糖尿病(Ⅱ型DM

  ・コラーゲンの生理的形成が低形成

  ・AGEsadvanced glycation end products:終末糖化産物)
           架橋が増加

   ⇒骨強度の低下

 

  ・骨芽細胞機能の抑制

   ⇒骨代謝が低下

 

  ・HbA1c7.5%以上は7.5未満と比較し、骨折リスクが高い

  ・HbA1cが高いほど骨折リスクが高い

 

  ・インスリンの使用は大腿骨近位部骨折の
   因子である。

 

 ②慢性腎臓病

  ・CKD(chronic kidney disease)ステージG
   [推定糸球体濾過量、estimated glomerular filtration
   rate(eGFR)30-59mL/min/1.73
]の腎障害でも骨折
   のリスクが高まる。

  

  ・65歳を超える男性ではCKDステージG3a(eGFR)45-59)
   から骨粗鬆症骨折リスクが有意に高まる。

 

 ③慢性閉塞性肺疾患

  ・COPDの重症度が高いほど骨密度が低いとの報告が多い。

  ・形態椎体骨折有病率は2463%で、胸椎骨折が多く、
   男性でもリスクが増大する。

  ・COPD日本人男性での検討では携帯椎体骨折を79.4
   に認める。

 

☆生活習慣病関連骨粗鬆症の管理

 ・生活習慣病自体の是正による骨粗鬆症の改善効果が期待
  されているが、これのみで骨折リスクを早期に低減できる
  とは考えにくく、骨粗鬆症薬物治療が必要である。

 

 ・Ⅱ型糖尿病における薬物治療開始基準

⇒脆弱性骨折がない場合、罹患歴が長く HbA1c7.5
   以上と高値でインスリンを必要とするような糖尿病の
   存在を、骨密度が骨粗鬆症域となる前[young adult
   mean(YAM)
80%未満]での薬物治療開始の判断材料
   とすることが提案されている

 

 CKDCOPDにおける薬物治療開始基準

⇒現時点(2017年)では原発性骨粗鬆症に準じる

 

☆骨粗鬆症骨折の種類

 ・骨粗鬆症性骨折は軽微な外力で発生した骨折と定義される

  ※軽微な外力=立った姿勢からの転倒かそれ以下の外力

 ・骨粗鬆症の診断基準で定義される骨折部位

  ⇒脊椎椎体骨折、大腿骨近位部骨折のほか、肋骨、骨盤
   (恥骨、坐骨、仙骨を含む)、上腕骨近位部、橈骨
   遠位端、下腿骨に限られる。