〒470-0207 
愛知県みよし市福谷町壱丁田1番地1

【受付】8:30-12:00/15:40-18:30
【休診日】木曜午後、土曜午後、日曜日

クリニックブログ BLOG

院内勉強会「足底腱膜炎の痛み診療」

●はじめに

こんにちは。理学療法士の後藤です。

8月3日に行われた勉強会に参加しました。今回のテーマは「足底腱膜炎の痛み診療」についてです。
足底腱膜炎は臨床でよく遭遇する疾患であり、その病態から適切な治療法を理解することが重要です。


●足底腱膜炎の病態と診断

1. 病態

足底腱膜炎は、足の裏にある厚い結合組織である足底腱膜が、過度のストレスや繰り返しの負荷により炎症を起こした状態です。特に、踵骨付着部に炎症が集中し、この部位に慢性的な痛みが生じることが特徴です。

足底腱膜は、歩行やランニング時に足を支える重要な役割を担っており、この腱膜が炎症を起こすことで、かかとや足裏全体に痛みが生じます。発症のリスク要因としては、長時間の立ち仕事や運動過多、肥満、不適切な靴の使用などが挙げられます。

2. 診断

足底腱膜炎の診断は、臨床症状と身体検査に基づいて行われます。典型的な症状として、朝起きたときの最初の一歩で強い痛みを感じることがあります。また、長時間の座位後に歩行を再開するときにも痛みが増強することが一般的です。

診断には以下のポイントが重要です:

触診:
踵骨の内側で痛みが誘発されるかどうかを確認します。

動作分析:
歩行や足の運動時に痛みが発生する部位や動きを観察します。


画像診断:
X線や超音波検査が使用されることがあり、足底腱膜の肥厚や踵骨棘の存在が確認されることがあります。





●足底腱膜炎の保存療法:理学療法

保存療法は足底腱膜炎の第一選択肢として推奨されます。特に理学療法は、患者に対して非侵襲的でありながら効果的なアプローチとして広く使用されています。

1. ストレッチングの役割

足底腱膜炎の症状を緩和するためには、足底腱膜やアキレス腱のストレッチングが重要です。多くの研究で、アキレス腱の持続的ストレッチングが痛みの軽減に効果的であることが報告されています。また、足底腱膜のストレッチングも有効であり、両者を組み合わせることで治療効果が向上することが期待されます。


2. 装具療法の選定と適用

足底腱膜炎の治療には、ヒールパッドやアーチサポートなどの装具療法がよく併用されます。これらの装具は、足底腱膜にかかる負荷を軽減し、症状を緩和するために使用されます。理学療法と装具療法を組み合わせることで、治療効果をさらに向上させることができます。


装具の選定に際しては、患者の歩行パターンや足底のアライメントを評価し、それに基づいて最適な装具を選ぶことが重要です。適切な装具の使用は、治療成功の鍵となります。

●治療抵抗例に対するアプローチ

保存療法を行っても症状が改善しない場合、次のステップとしてより侵襲的な保存療法や手術療法を検討する必要があります。

1. 局所注射の選択肢

局所注射、特にヒアルロン酸注射は、足底腱膜の滑膜組織に直接働きかけ、炎症を抑える効果があります。ヒアルロン酸は関節軟骨の修復を促進する作用があり、足底腱膜炎の治療にも有効です。超音波ガイド下での注射は、より正確かつ安全に施行できるため、治療の質を高めることができます。

2. 長期的視点での治療戦略

理学療法と装具療法を組み合わせた治療が一定期間効果を示した後、再発するケースもあります。長期的に治療効果を維持するためには、患者のライフスタイルや運動習慣を見直し、再発予防のための継続的なリハビリテーションが必要です。

●さいごに

足底腱膜炎は、患者様にとって非常に辛い疾患ですが、適切な保存療法を行うことで症状の改善が見込めます。

今回の勉強会では、足底腱膜炎の病態から診断、そして治療に至るまで、最新の知見を共有し、実践的なスキルを磨く機会となりました。今後も、患者様に質の高い治療を提供できるよう、日々研鑽を積んでいきたいと思います。