〒470-0207 
愛知県みよし市福谷町壱丁田1番地1

【受付】8:30-12:00/15:40-18:30
【休診日】木曜午後、土曜午後、日曜日

クリニックブログ BLOG

院内勉強会 「頚部の脊髄症、神経根症の手の症候」

理学療法士の山形です。
院内勉強会にて頚部の脊髄症、神経根症の手の症候について
学んだため報告します。

○頚部脊髄症の手の症候
 脊髄の障害部位の違いによって
  ①索路徴候(long tract sign) 
  ②髄節徴候(segmental sign)
  上記の2つに分けられます。
  今回は、①について詳しく記載します。

○索路徴候とは
   圧迫高位脊髄の白質(図1)の障害によるものです。
   脊髄白質の障害では圧迫高位より遠位に痙性麻痺
   筋力低下は一般的に伴わないか、認めても軽度です。

 ※因みに髄節徴候とは・・・
  脊髄の灰白質(図1)の障害によるもので
  圧迫高位の脊髄節支配筋の筋力低下や筋委縮を生じ
  深部腱反射は低下ないし消失(弛緩性麻痺)します。

 E8848AE9AB84E6A8AAE696ADE59BB3
   図1 脊髄の横断面

○索路徴候でみられる手の症候
   Myelopathy hand(頚髄症の手)
   特徴:
 ①「開きづらい手」
   ②「尺側(小指側)の指が言うことをきかない手」             
   であり①はFinger escape sign、②は10秒テスト(Grip and release test)
   により評価されます。

 Finger escape signとは・・・
 手のひらを下に向けて両手を前に出し、全ての指を揃えて
 30秒伸ばした状態を保たせます。
 頚髄症の重症度によって小指、薬指、中指と揃えること
 伸ばすことが出来なくなります(図2)。

Inked경추01_LI
 図2 Finger escape sign

 10秒テスト(Grip and release test)とは・・・
 手のひらを下に向けて両手を前に出し、「グー」「パー」を
 出来るだけ早くかつ不完全な曲げ伸ばしにならないように
 10秒間で何回出来るか数えます(図3)。
 健常者における平均値は26±6.7回、頚髄症患者と健常者の閾値は21~22回
 高齢者の場合は20回以下、壮年以下では25回以下で回数が低下している
 と判断しています。

Inkedgraphic-10_medium
 図3 10秒テスト(Grip and release test)

 後の報告で「手袋状あるいは長手袋状の知覚障害を示す手」とあるように
 頚髄症では感覚障害がみられます。
 感覚障害の有無は頚髄・頚椎症とALSの鑑別で重要です。 

○頚部神経根症について
 年齢:中高年層に多く、10歳代は皆無であり、20歳代は稀

 初発症状:頚部痛単独が7割、頚部痛に上肢痛あるいは手指のしびれを
      併発したのが3割
      頚部神経根症のほとんどが片側の頚部痛で発症します。

      ※因みに脊髄症の多くが指のしびれで発症します。
       頚部痛での発症は皆無と言って良いとされています。 

○頚部神経根症の手の症候
 特徴:
 ①指のしびれ
 ②筋力低下